【募集終了】東北国内肥料資源利用拡大セミナー【R7.1.28】
センター千葉です。
今回は、東北農政局が主催する「東北国内肥料資源利用拡大セミナー」の
紹介です(以下、東北農政局HPより)。
【趣旨】我が国では、化学肥料の原料の多くを海外に依存しており、世界的
な穀物需要の増加やエネルギー価格の上昇、原料産出国の輸出動向に加え
円安の影響等により化学肥料の輸入原料の調達価格が上昇したことから化学
肥料価格が上昇しています。
このため、農林水産省では、輸入原料に多くを依存した肥料から、国内
資源を活用した肥料への転換を促し、国際情勢に左右されにくい安定的な
肥料の供給と持続可能な農業生産を目指す取組を進めています。
今回、こうした取組のひとつとして、堆肥や下水汚泥資源等の国内資源を
活用した肥料への転換を進めている事例を紹介するとともに、国内肥料資源
活用総合支援事業活用に向けた勉強会を開催します。
【開催日時】令和7年1月28日(火曜日)13時15分~15時00分
【開催方法】オンライン形式(Microsoft Teams)
【内容】
1.国内肥料資源の利用拡大に向けて
・国内肥料資源利用拡大対策事業(令和6年度補正予算)の公募等
2.国内肥料資源利用拡大対策事業を活用した取組事例紹介
・県南環境保全センター株式会社 今泉慎吾 氏
「下水汚泥資源、食品残渣を原料にした有機汚泥堆肥の製造」
・有限会社ファーマーズ・クラブ赤とんぼ 北澤正樹 氏、横山祐一 氏
「堆肥の高度利用による地域内連携及び有機農業の推進」
・有限会社舟形マッシュルーム 長澤大輔 氏
「マッシュルーム廃菌床を原料とした高機能堆肥の製造」
3.情報提供(14時45分~15時00分)
・東北地域におけるみどりの食料システム戦略の取組状況
【対象者】国内肥料資源の利用拡大に関心のある者
(肥料原料供給者、肥料製造事業者、肥料利用者、農業者団体、
県・市町村担当者 等)
【申込期限】令和7年1月24日(金)17時00分 【定員】100名
【申込方法・詳細】東北農政局生産部環境・技術課